このページでは、セロトニンに関するアンケート結果についてご紹介しています。
セロトニンを知ったきっかけやセロトニンが減る原因、増やす方法などに関する認識などについてまとめています。幸せホルモンとも呼ばれ、気持ちをリラックスさせてくれるなどさまざまな働きが期待されているセロトニンを知る一つの情報として、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
※アンケート実施期間:2022年1月
調査対象者:日本全国の20~80代の男女105名(セロトニンを知っている方)
調査会社:fastask(https://www.fast-ask.com/)
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
自分の体の悩みを調べている時 | 44 | 41.90% |
ネットニュース記事を見た時 | 44 | 41.90% |
youtubeを見ている時 | 8 | 7.60% |
SNSを見ていた時 | 5 | 4.80% |
その他 | 4 | 3.80% |
このアンケート全体は、他のアンケートにて「インターネットを見ていたことでセロトニンについて知った」と回答した方を対象として実施されていますが、その中でもどのようなきっかけでセロトニンについて知ったのか、というアンケートを行っています。
最も多かった回答が「自分の体の悩みを調べている時」と「ネットニュース記事を見たとき」となっており、双方41.9%の割合となっています。自分の体で何か気になることがある場合には、まずインターネットで調べる方が多いということ、また日常的にインターネットを利用していることから、ネットニュースを目にする機会が多く、その中でセロトニンという言葉に出会ったという傾向があるということがわかりました。
他の回答としては、youtubeを見ている時やSNSを見ている時、という回答などが見られました。
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
はい | 44 | 41.90% |
いいえ | 61 | 58.10% |
次いで、「セロトニンがどうすれば減るのかを知っていますか?」という問いに対しては、「知っている」と答えた方が41.9%、「知らない」と答えた方が58.1%となっています。この結果からは、セロトニンはどのような行動で減ってしまうのかを知らない方が半数以上となっていることがわかります。
ちなみに、セロトニンは不規則な生活がきっかけで減ってしまうと考えられています。
(回答一部)
など
続いて、「セロトニンはどうすると減るのか知っている内容について教えてください」というアンケートの結果を見てみましょう。さまざまな回答が出ましたが、やはり「ストレス」「睡眠不足」と言った回答が多く挙げられていました。また、セロトニンは日光に当たることで作られる、という知識を持っている方も多いようで「日光に当たらない」という回答も多く見られました。
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
はい | 55 | 52.40% |
いいえ | 50 | 47.60% |
続いて、「セロトニンが減るとどんな影響があるか知っていますか?」というアンケートに対する回答を見ていきましょう。この問いに対しては、「知っている」と回答した人が52.4%、「知らない」と回答した人が47.6%となっており、知っている割合と知らない割合が半数ずつという結果になっています。
この結果から、セロトニンという言葉は知っている、聞いたことはあるけれども、減ってしまうとどのような影響があるかはわからないというイメージを持っている方もかなりの割合でいる、ということがわかります。
(回答一部)
など
続いて、「セロトニンが減った場合にどのような影響があるのか」というアンケートに対する回答をご紹介します。回答として多く見られたのが「睡眠の質が落ちる」「うつ状態になりやすい」「ストレスがたまりやすくなる」といった内容が挙げられます。他に「不安な気持ちが強くなる」という回答も見られました。
セロトニンは、自律神経のバランスを整える働きがある、と考えられています。
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
はい | 26 | 24.80% |
いいえ | 73 | 69.50% |
その他 | 6 | 5.70% |
次に、「セロトニンって正直胡散臭いと思いますか?」というアンケートに対する回答を見て行きます。「胡散臭いと感じる」と回答したのは全体の24.8%、対して「胡散臭いとは感じない」と回答したのが69.5%となっており、およそ7割の方がセロトニンに対してマイナスのイメージは持っていない、ということがわかりました。また、「胡散臭いと感じる」と回答した方の中には、どのような働きを持っているかよくわからない、という方もいる可能性も考えられます。
(回答一部)
など
また、「セロトニンが増えることで得られるメリットで思いつくものを教えてください」というアンケートの回答ですが、「幸福感を感じられる」「多幸感に包まれる」「気持ちが明るくなる」「精神が安定する」と言った回答が多く挙げられています。
その他には「ストレスを軽減してくれる」「睡眠の質が良くなる」といった回答も見られました。
このように、セロトニンが増えると精神面で良い影響があるというイメージを持っている人が多いといえるようです。
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
はい | 40 | 38.10% |
いいえ | 65 | 61.90% |
最後の質問として「セロトニンを増やす方法を実践したことはありますか?」という質問も行っています。この質問に対しては、「実践したことがある」と答えた方が38.1%、「実践したことがない」と回答した方が61.9%という結果になりました。
このページでは、セロトニンに関するアンケートを紹介してきました。インターネットでセロトニンという言葉を知ることが多く、さらに4割弱の方がセロトニンを増やす方法を実践したことがあるという回答が得られています。セロトニンを活かすためには、まずセロトニンの性質をきちんと学ぶことがおすすめです。